2017年2月10日金曜日

湯西川温泉エリアを視察

湯西川温泉では毎年かまくら祭という、たくさんの小さなかまくらをライトアップするイベントをやっています。妻が今年こそは見に行きたいと言っていたので昨日たまたま有給を貰えたこともあり駐車場などの視察に行ってきました。

日光・鬼怒川エリアを玄関口とする川治・三依などの山奥エリアは時々ドライブしているのですが、キャンピングカーで泊まれる場所の候補は限られます。奥日光などは関東の北海道と言われる程の気候なので今の時期はほぼ根雪です。車中泊ではこの根雪が問題になります。なぜかというと、キャンピングカーで宿泊しやすい場所としては道の駅や大きな公園の駐車場がポピュラーと思いますが、田舎ではよほど大切にされていない限り大きな公園の駐車場は除雪されずに雪の壁に閉ざされてしまいます。逆に除雪されているような観光地では車中泊が難しいかもしれません。

日光・今市エリアであれば定番の日光口PAがあるので最悪ここまで戻れば良いのですが、泊まるつもりで湯西川まで出かけて万一場所がなかった場合、同PAまで一時間近くも戻るのはなんとも残念です。

前置きが長くなりましたが、ということでパパは一人で視察旅です。

宇都宮から湯西川までだいたい2時間半くらいでした。まずは道の駅からチェックします。

 
幅広の駐車場の両サイドに駐車スペースが配置されていて駐車可能台数は少なそうです。あと、足湯がありました。


続いて湯西川水の郷、という温泉と食事と資料館?が一つになった公共施設。


写真を撮り忘れましたが、比較的余裕のある駐車場があります。


次は湯西川エリアの観光スポット平家の里の駐車場。スペースに余裕があり、栗山森林公園と共有しているようです。


最後に、かまくら祭の会場。夜は綺麗そうです。




0 件のコメント:

コメントを投稿